GCDの二台のゲートウェイのうちの片方 (senri.gcd.org) の
1000baseT NIC (eth0) が時々マルチキャストをとりこぼす。
二台のゲートウェイは、
VRRP で アクティブ・スタンバイ構成になっているのだが、
senri がスタンバイのときに、
もう片方 (asao.gcd.org) からの VRRP Advert をとりこぼしてしまい、
勝手に アクティブへ昇格しようとする。
一日~数日に一度くらい、このとりこぼしは起きるようだ。
アクティブになっても、
OCN へ PPPoE しに行って失敗して (asao が PPPoE しているから)
スタンバイへ戻るので、まあ実害はないのだが、
あまり気持ちのよいものではない。
eth0 で VRRP するのをやめて、
eth1 (100baseT NIC) で VRRP するようにしてみた。
eth1 は PPPoE (と、フレッツ・ドット・ネットのネイティブ IPv6) 専用で、
IPv4 アドレスは割り当てていないのだが、
マルチキャストなので VRRP Advert は受け取れるようだ。
keepalived.conf はこんな感じ:
vrrp_instance VI {
state MASTER
interface eth1
garp_master_delay 10
virtual_router_id 33
priority 230
advert_int 1
authentication {
auth_type PASS
auth_pass XXXX
}
virtual_ipaddress {
192.168.0.254/24 dev eth1
}
preempt_delay 300
notify "/etc/rc.d/vrrp_notify"
}
アクティブの時の asao:
asao.gcd.org:/ # ip addr show dev eth1
4: eth1: <BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast qlen 1000
link/ether 00:a0:cc:xx:xx:xx brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.0.254/24 scope global eth1
inet6 2001:c90:1448:200a:2a0:ccff:fexx:xxxx/64 scope global dynamic
valid_lft 2591983sec preferred_lft 604783sec
inet6 fe80::2a0:ccff:fexx:xxxx/64 scope link
valid_lft forever preferred_lft forever