仙石浩明の日記

2006年5月7日

ブログの読み手のためのタイトルと、書き手のためのタイトル

同時に考えよう (3)」で 「相手の気持ちになって考える」とはどういうことなのかを考えたのであるが、 そもそもこのタイトル自体が、 読み手のことを何も考えていないタイトルだったと反省することしきりである。

「同時に考えよう (3)」というタイトルは、 無意識の思考についての一連の考察のうちの一つという意味合いで使った。 後から読み直したときに、 関連する日記を見つけやすいように、 という書き手としての私の都合である。

この「GCD日記」は、 考えをまとめるための メモとしての位置づけで あるので、 書き手の都合を考えてもいいのかもしれないが、 100% メモであるなら公開したりせずにメモ帳に書けばいいわけであるし、 実際、そういう (非公開) メモを書いている。

そして、 「仙石浩明CTO の日記」のほうは、 考えをある程度まとめた上で公開に重きを置いた日記であるのだから、 読み手の都合だけを考えてタイトルを決めねばなるまい。

読み手のことを考えたタイトルとはどういうタイトルだろうか? 毎日ブログを読む人というと、 沢山のブログを斜め読みする、という人が大半であろう。 一つの日記を時間をかけて読んでもらえるとは限らないし、 まして何日分にもわたるシリーズ物を順番に熟読してもらえるのは、 よっぽどの愛読者だけだろう。

もちろん、そういう愛読者は大切であるし、 そうやって真剣に読んで頂けるのであれば大変ありがたいことであるが、 大多数の読者にそういう態度を期待するのは間違いであろう。 そうなると、タイトルだけである程度内容が判断できることが好ましい。 そのトピックに興味のない人には読み飛ばしてもらう一方で、 愛読者になる可能性のある「見込み客」の目は、 たとえ斜め読みしていたとしても捕らえられるような キャッチーなタイトルでなければならない。

そういう適切なタイトルを考えることは、 本文を書くより難しく時間もかかりそうな気がするが、 まずはできるレベルから始めてみようと思う。

Filed under: その他 — hiroaki_sengoku @ 14:03

No Comments »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Leave a comment